ガスコンロ 住宅設備

誰でも簡単にできる?ガステーブル(据え置きガスコンロ)を自分で交換する場合の注意点を教えます。

2022年3月7日

ガステーブルは自分で設置する場合の注意点とおすすめ機種3選!

賃貸で住み始めたけどガステーブルが用意されていない!自分で設置する手順を知りたい!

何を買えばよいかわからないのでおすすめ機種を教えてほしい!

上記のようなお悩みを解決する記事です!

本記事内容

  • ガスコンロの種類(ビルトインガスコンロ、ガステーブル)
  • 3口コンロは無い?ガステーブルの選び
    1. ガス種について
    2. ガス接続口について
    3. ガステーブルのサイズ
    4. グリル有り無し
    5. 高火力は右側?左側?
  • 中古が意外と良い値で売れる
  • ポイント別おすすめ機種

4月は新しい生活が始まる時期ですね!現時点(2022年2月末)では引っ越しの準備で忙しい方も多いかと思います。

新居にガスコンロは付いていましたか?キッチンがシステムキッチンであれば、ビルトインガスコンロが設置されています。

しかしながら、古めのキッチンや流し台であると、ガスコンロが付いていない場合があります。

用意されていない場合は自分で用意しなければなりませんが、とても簡単なので心配不要です。

そこで本記事では、

ガステーブルの設置についての注意点と、おすすめ機種をご紹介します。

新規設置でも交換でも、是非購入の際の参考にして頂きたいと思います。

本記事の信頼性

筆者のプロフィール

1.ガスコンロの種類(ビルトインガスコンロ、ガステーブル)

ガスコンロには大きく分けて2種類あります。

一つはビルトインガスコンロです。

ガスコンロをはめ込む枠がキッチンにあれば、ビルトインガスコンロが設置できます。

下の画像のように、キッチンに埋め込んであれば、ビルトインガスコンロです。

ビルトインガスコンロ
ビルトインガスコンロ

その一方で、はめ込む枠がなく、置けそうな場所があるだけであれば、ガステーブルを置いて使用することになります。

下の画像のように、置く場所とガス接続口があればガステーブルを置く事になります。

ガステーブルを置く場所
ガステーブルを置く場所

以降の記事は、ガステーブルについて記載しているため、ビルトインガスコンロについて知りたい方は別記事を参考にしてみてください。

2.3口コンロは無い?ガステーブルの選び方

ビルトインガスコンロであれば3口が普通ですが、ガステーブルは2口か1口です。

ガステーブルに3口は無いです。

また、ガステーブルであれば何でも選んで良いわけではありません。

キッチンの状況によっては、別売りの部材が必要となります。

購入の前に知っておくことをまとめました。

ガス種を知っておく

まずは、自分が住んでいる場所にはどんな種類のガスが供給されているかを知りましょう。

引っ越しをしたばかりであれば、ガス契約の案内があるはずです。契約の資料を見ればわかります。

また、建物の外にガスボンベがあるかどうかでも判断が出来ます。

ガス種を間違えて購入するとガステーブルは使えませんのでご注意ください。

どんな機種でも都市ガス用、プロパンガス用が用意されています。

都市ガス

契約書に「都市ガス」「12A」「13A」といった表記があれば都市ガスです。

また、ガステーブルを置く箇所近くにシールが貼って有れば、記載があります。

都市ガスは家の近くまで地面の中に配管されています。そのため屋外にガスボンベはありません。

プロパンガス

「プロパン」「LPG」といった表記があればプロパンガスです。

屋外にガスボンベが設置されており、ボンベから全てのガス機器に接続されています。

今の時代は電気と同様、ガスも自由化されています。

契約する会社によって料金は変わりますので、使用量がどれくらいかを知った上で契約にあたりましょう

ガス接続口はどんな形かを知っておく

ガステーブルへガスを供給するためには、専用のホースが必要です。

ガス接続口には2つあり、コンセント型とホースエンド型があります。

ホースエンド型はホースとバンドがあれば接続可能です。

コンセント型はホースとバンドに加え、ソケットが1つ必要です。

下の画像を参考にしてみてください。

青丸はコンセント型、赤丸はホースエンド型です。

ガス栓
ガス栓

ガステーブル本体側はホースを差し込んでバンドをするだけの、ホースエンド型となっています。

誰でも簡単に接続できます。説明書通りにやってみましょう。

ガステーブルのサイズ

は、通常幅の59~60cm位と、コンパクト幅の56cm位があります。

「位」と書いているのは、メーカーにより多少違いがあるからです。

設置したい箇所の幅が59cmぴったりの場合は、入るメーカーを探すかコンパクト幅にするか選びます。

コンパクト幅のラインナップは少ないので、可能であれば通常幅の商品を設置したいところです。

高さは、隣の作業台と同じ高さが推奨ですが、多少高くても低くても問題ありません。

あえて低い機種を選んで、ガスコンロ下に台を置き作業スペースを設けるケースもありますね。

作業場所が少ない場合には使える案かと思います。

ガステーブル後部の隙間を隠すものも売られてます。

隙間が嫌だという方は、隙間隠し商品の寸法も考慮しておいた方が良いでしょう。

魚焼きグリルは必要?

魚焼きグリルが不要であれば、グリル無しの機種もあります。

高さと幅が合うようであれば、ガステーブルの下に台を置く事も可能です。

低い機種だと調理がしにくい場合もあるので、必要であればご検討ください。

高火力は右側?左側?

ガステーブル品番の後ろに「L」「R」が選べる機種があります。

「L」は左が高火力で、「R」は右が高火力です。

どちらかが壁の場合は、安全のために反対方向を高火力としてください。

3.中古が意外と良い値で売れる

メルカリなどのフリマサイト、BOOKOFFなどの実店舗でも結構な値で売れます

商品の箱、説明書、部品を捨てたりなくさないように取っておいてください。

※もちろんきれいに使っていればの話です

使用年数が2~3年であれば、購入額の半値程度も売れているようです。

引っ越しを頻繁にされる方や一時的な住まいで使用する方は、売ることを考えて使用していきましょう。

ただし、接続に使うホースの再利用はやめてください。

必ず新しい物を購入して使うようにしましょう。

まとめ:自分で設置が可能!必要な部品は状況によって異なる

記事の要点をまとめると次の5点です。

  • ガスコンロの種類(ビルトインガスコンロ、ガステーブル)
    • はめ込む枠があればビルトインガスコンロ、置くだけのスペースであればガステーブルを選ぶ
  • 3口コンロは無い?ガステーブルの選び
    1. ガス種について
      • 都市ガスかプロパンガスかを調べておく
    2. ガス接続口について
      • コンセント型とホースエンド型があり、コンセント型はソケットとホースが必要で、ホースエンド型はホースのみ。
    3. ガステーブルのサイズ
      • 通常幅とコンパクト幅がある。コンパクト幅は機種少な目。設置する場所の寸法を測っておこう
    4. グリル有り無し
      • 魚焼きが不要であれば無しを選ぼう
    5. 高火力は右側?左側?
      • 壁とは反対側を高火力としよう
  • 中古が意外と良い値で売れる
    • 箱や説明書は捨てずに取っておく。ホースの再利用はNG

ガス種と接続口、サイズを気にしていれば簡単に取り付け可能です。

力も不要なので女性でも全然問題ありません。

業者を呼んでも交換してくれますが、ぜひ自分でチャレンジしてみてください。

以上です!

参考になれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人
アバター画像

nosushi

住宅設備機器設置工事スタッフとして10年程勤めています。 住設機器の交換で悩んでる方の手助けになればと思いブログを立ち上げました。以下の資格を所持してます。 ・第二種電気工事士 ・簡易内管施工士 ・ガス機器設置スペシャリスト ・給水装置工事主任技術者 ・排水設備工事責任技術者 ・福祉住環境コーディネーター

-ガスコンロ, 住宅設備