ビルトイン食洗機の取付けは自分で出来るのか、交換・後付け・新規設置について解説します
今回のテーマはビルトイン食洗機の設置について 「ビルトイン食洗機って、自分で取り付けたり交換できるのかな……?」 そんな疑問をお持ちの方、実はとても多いんです。 卓上タイプならすぐに設置できるかもしれないけど、場所を取るし見た目もイマイチ。 キッチンをスッキリさせたいなら、やっぱりビルトインタイプにしたいところですよね。 そこで本記事では、実際に住宅設備の現場でビルトイン食洗機を設置しまくっている筆者が、 自分で取り付けや交換はできるのか? 後付け・新規設置の難易度と注意点 失敗しないためのリアルなアドバ ...
後悔しない?ナビッシュA10(現行:H6)のリアルな感想と他グレードの違いを比較【選び方まとめ】
今回のテーマはナビッシュ 我が家では、ナビッシュA10(現行:H6)を使い始めて6年以上が経ちました。現在も不具合なく快適に使えており、今後も継続して使いたいと思える製品です。 もちろん、他社製のタッチレス水栓も数多く存在しますが、これだけ多彩なグレードを展開してくれているのは、リクシルのナビッシュならではではないでしょうか。 搭載する機能を自由に取捨選択できる点は、ナビッシュならではの大きな魅力のひとつです。 そこで本記事では、購入を検討中の方に向けて、ナビッシュの各グレードや機能の違い、メリット・デメ ...
ウォシュレットはコーナンで買うべし!ネットや家電量販店(ヤマダ、ヨドバシ)よりコスパ高し!
上記のお悩みを持つ方向けの記事です。 本記事内容 ウォシュレットの購入先は?設置するために必要な条件ウォシュレットの取付手順 皆様は何年物のウォシュレットをご使用していますでしょうか? エコだなんだと騒がれる世の中ですが、ウォシュレットもエコの時代になっています。 10年以上前のものを使用しているのであれば、交換してしまった方がコストが安くなる場合が多いです。 「壊れてないから必要ないわ~」という気持ちはわかります。 はっきり言って、交換した方が絶対に良いです。 エコな商品は高価になりがちですが、コスパの ...
とにかく安くシャワーホース付きキッチン水栓が欲しい!三栄(SANEI)【K87120TJV-13】をDIYで設置しよう!
要はコスパが良いキッチン水栓を自分で付けたい!と思っている方向けの記事です。 本記事内容 TOTO、LIXILと見た目を比べてみようSANEIの混合栓をDIYで交換してみよう 水道業界の人間であれば絶対知っているメーカーSANEIさん、一般の方は知らない方が結構多いのではないでしょうか。 水栓金具等、水回り製品の販売を行っている大企業なのですが、意外と認知度は低いように思います。 そんなSANEIの水栓の特徴としましてはTOTOやLIXILに比べ商品代が安い傾向にあります。 身近な所で言えば、ホームセンタ ...
KVKにもタッチレス混合水栓がある!CMで激押し中の撥水水栓を設置してみました。
上記のようなお悩みを解決する記事です! 本記事内容 LIXILナビッシュとの違いDIYでの取り付け方法 水栓と言えばTOTOやLIXILが真っ先に思い浮かびますよね。 第三の勢力としての位置づけにいる(筆者が勝手に思っている)のがKVKです。 TVCMでもたびたび目にするようになった気がします。 そのKVKで販売されている、浄水器付きグースネック型センサー付きの商品を取り付ける機会がありました。 LIXILのナビッシュに比べると簡単に取り付けできたなぁという印象でした。 そこで本記事では、 KVK混合水栓 ...